カミさんが、バングラデシュに行ってきました。
カメラも持ってはいったけど、「女子会」ののりですかね・・ほとんど友達の写真でした。(^^ゞ掲載できそうな写真はほぼ無しですが、そのうちのいくつかです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エスニック料理パーティー?
へ行ってきました。
おまつ堂、トレピエライブの
打ち上げも兼ねてと
いうことで、私も参加。
私以外は、「女子」ばかり
(;´Д`A ```
汗がでるのは、
辛さのせいばかりではなく・・
本日の料理の写真です。
加賀の太うりとにんじんのピーナツ和え
ご飯は、タイのジャスミン米です。
タイ風はるさめサラダ
万願寺とうがらしとなすとキノコのグリーンカレー
かぼちゃとサツマイモとおくらのイエローカレー
つるムラサキとエビのカレー バングラデシュ風
手作りナン ・・・完成品は、写真忘れた(^-^;
天然酵母で発酵させたナンは、これだけでもヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
まずは、軽く盛りつけてみました。
レンズ豆とトマトのスープ
デザートもタイ風
マンゴー・ロウガン・仙草ゼリー・タピオカ・蓮の実のココナツミルクがけ
今日は、昼からごちそう三昧です。
おいしゅうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今度、二人でこんなことをやります。お時間のある方は是非
おまつ堂 ランチショー ~世界のイカサマ料理と音楽と~
日時 5月13日(日)
第一部 ランチ 11:30~13:00 1200円
第二部 音 楽 14:00~15:30 1200円
両方なら 1900円
ところ Cafe トレピエ (定員 30名)
尼崎市南武庫之荘3-36-1 尼崎市女性センタートレピエ1F
要予約 06-6431-2477
出演 おまつ堂 (松岡尚志・オーシロカズミ)
アジアで食べた料理の写真展&それを再現したイカサマ料理を
お召し上がりいただきます。
音楽は南米アンデスの民謡を中心に、アジアの祭り、お経、伝承曲
などをお聴き下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月30日をもって閉店します。
残念です (ノ_δ。)
店主が亡くなって以後、
奥さん一人で頑張ってきましたが、大変だったようです。
それに伴い、ホームページも閉鎖します。
http://homepage2.nifty.com/AISHA/
もう、あのたまごカレーが食べられなくなると思うと、
つくづく残念です・・・・ぅ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
てっきり「ハルワ」 →前回の記事参照
だと思って食べたら、
甘くない!! (б。б?)ハテ?
砂糖の入れ忘れ???
ようやくその正体が判明
「セマイ」という別のものだそうだ。
→ネットで見つけたセマイの写真
なんと、牛乳、お砂糖、スパイスを火にかけ沸騰直前に、このセマイを入れて火を消す。これを冷やして食べるのだそうだ。
出来上がりは、ちょっとフニャフニャしてて、元のパリパリとした食感がなくなるのがなんだか残念!!
個人的には、そのまま牛乳かシロップかけて、シリアル感覚で、パリパリっと食べるほうがいい気がするのだが・・・。アイスにかけて食べるというのもいいかも。(^。^;;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近、尺八の「ロ」が少し鳴るようになってきました・・
嬉しがって (・o・) ぼぉ~ (・o・) ぼぉ~ 吹いてる、、、おまつです。
少し前に、バングラデシュのお菓子をもらった
代表的なお菓子 「ミシュティ」は撮影する間も無く、消えてしまった。
約1キロもあったのに・・・・
もう一つのお菓子「ハルワ」はかろうじて撮影できた。 ←それがこれ
牛乳と砂糖とギーと呼ばれる油脂が材料
後は、干しぶどうとピスタチオとアーモンド
「ハルワ」を調べてみると、
「形のない」という意味があるらしく、
どうやら、形のないお菓子の総称らしい。
たぶん、これにはこれそのものの名前があるのでしょう。
とある友人が、ロシア土産にもらった「ハルワ」を、もう一度食べたいと
夢にまでみるそうな。でも、「ハルワ」がお菓子の総称ならば、
そのお菓子を特定するのは、難しそうだ。
果たして、友人の夢は叶うのだろうか・・・・
残念ながら、カズミは極度の寒がりのため
私達が、ロシアに行くことは終生ないだろう。キッパリ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コーヒーに柑橘類は合いません!!、、おまつです 今日は、バングラデシュの刺しゅう
「ノクシカタ」の集いがありました。
講師はオーシロカズミ。うちのカミさんです。
直線縫いができれば OK!!
ちょっと組み合わせを変えるだけで、
このとおり、色んな模様ができます。
今回は、基本的な模様をいくつか練習。
でも、直線を等間隔にまっすぐ縫うのが、
意外と難しい。
講習会の後は、バングラデシュ料理。
おまつは、食べる時だけ参加しました!!
「ノクシカタの集い」の案内はこちら
http://homepage3.nifty.com/omatsu-kazumi/kazumi/0507nokushikata/nokushikata.html 場所は、バングラデシュレストラン「アイシャ」
阪急神戸線塚口駅下車すぐ
http://homepage2.nifty.com/AISHA/
バングラデシュの主食は「米」
チキンカレー、キーマカレー、ホウレンソウカレー
などインド料理と共通する部分も多いが、
魚や野菜を使ったバングラデシュ独特のカレーは
ご飯によく合う。一度お試しあれ。 <講習会の模様>
お集まりいただいた方、皆さんすごく優秀でした。
身近なところに活用していただいて、
ぜひ「ノクシカタ」を広めて頂きたいと思います。
・・・・・・・・オーシロカズミ 談
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント