第18回長岡京 柳谷観音あじさいまつり
第18回長岡京 柳谷観音あじさいまつり
2018年6月24日(日)
昨年、新都山流大阪府支部独奏会でお会いした、お箏の今井朋子さんがイベントで演奏されるというので、観に行ってきました。途中の道も所々、車が行き違うことができない細い道で、・・これであってるの?って感じでしたが・・
今日は、あじさいまつりということで結構な人出で、駐車場も満杯。少し離れた駐車場にようやく停めることができました。久しぶりに結構歩いたね(^^ゞ
あじさいの盛りは、ちと過ぎた感は否めませんが、新緑と箏・尺八の演奏を堪能してまいりました。
神社仏閣は、どうしても石段とか多いので、
私には大変です。(^^ゞ
いい天気で・・もう雨男とは言わせない
屋根も雰囲気あります。
今年は、季節がマキで進んでますから、
あじさいは、ちと少なめでしたが、珍しい色の花もあり、
今度は是非花の盛りの時期にきたいものです。
カミサンは載せるなといってますが・・載せちゃいました。
お目当ては、邦楽演奏12:00~
今井朋子さん(箏)と塚本芽山さん(尺八)
の演奏です。
その前に、書道パフォーマンスというのがありましたが、
このようなイベントでやるには、なんだか前衛的すぎて
よくわからん・・・でも「書」はかっこいいね。
「無常」て書いてあるらしいのだが・・
15分遅れで、いよいよ、箏・尺八の演奏が始まりました。
邦楽の新曲中心でしたが、初めて聴く曲もあり楽しめました。
最後の曲、、曲名忘れたけど、よかったです。
あとは、みたらし団子食べて帰りました。
| 固定リンク
コメント